谷口です。
私は23年間、少人数制のセラピスト育成スクールを運営して来ましたが、2,000人近くの生徒さんに、私が考案した谷口メソッドを指導して来ました。
その過程で、多くの方が人生の成功を手に入れてくれましたが、なかなか成果が出ず、伸び悩んでいる人がいる事も事実です。
その違いは何なのかをずっと考えて来ました。
もちろん、一番の要因は、私の指導力がまだ未熟だからと思いますが、もう1つ大きなポイントが少しずつ見えてきたように感じています。
それは個人のアイデンティティです。
そして、そのアイデンティティを強化する事がとても重要だと感じています。
ところで、あなたはアイデンティティを一言で説明できますか?
私達、日本人も時々、この言葉を使う時がありますが、実は、その言葉の意味を深く理解している人は少ないのではないかと感じています。
そこで、今回は、アイデンティティを強化する方法についてまとめてみました。
これを見ながら、アイデンティティとは何なのか?
それを強化する方法とは、また強化すれば、自分がどんな恩恵を受けることができるのを一緒に考えてみませんか?
そこで、まず「自分のアイデンティティを強化する」という意味についてまとめ、参考になるサイトも紹介します。
アイデンティテの強化は、個人の成長と人生の成功にとって極めて重要です。
なぜなら、強いアイデンティティは、以下の5つの事に役立つからです。
1)自己認識を深める事ができる
自分の長所、短所、価値観、信念を認識することで、より良い意思決定や目標設定ができるようになります。
また、自分の行動を自分の核となる価値観と一致させることができるようになり、より信頼できる充実した人生を送ることができるようになります。
心理学者のカール・ロジャーズは、健全な心理的機能を発揮するためには、自己概念と経験の一致が重要であることを強調しています。

2)自尊心を高める事ができる
アイデンティティを強く意識することで、自分の能力に自信を持ち、自分らしさを心地よく感じられるようになり、自尊心が高まります。
肯定的な自尊心は、より高い生活満足度、より良い精神的健康、より高い回復力と関連しています。
自尊心と心理的健康のさまざまな側面との関連は、次のような多くの研究で立証されています。
3)人間関係を改善する事ができる
アイデンティティが明確であれば、自分のニーズ、境界線、価値観をより効果的に伝えることができます。
これは、相互理解と尊敬の上に成り立つ、より健全で、より信頼できる人間関係につながります。
心理学者エリック・エリクソンの心理社会的発達理論は、思春期におけるアイデンティティ形成の重要性と、それが人間関係に及ぼす影響について強調しています。
エリクソンの理論については、下記をチェックしてください。

とても興味深い理論です。
特に私は一番、最後の「エリクソン Vs マズロー」が特に興味深いです。
※翻訳機を使って読んでください。
4)個人の成長を促す事ができる
アイデンティティを強く意識することで、個人的な成長や自己研鑽を追求する傾向が強くなります。
その結果、新しいスキルの開発、問題解決能力の向上、適応力の強化につながります。
キャロル・ドウェックの成長思考に関する研究は、困難を受け入れ、挫折から学ぶことの利点を示しています。
彼女の研究は、下記をご覧ください。
5)効果的な目標設定を可能にする事ができる
強いアイデンティティを持つことで、自分の情熱や願望が明確になり、意味のある達成可能な目標が立てやすくなります。
その結果、モチベーションが高まり、成功の可能性が高まります。エドウィン・ロックとゲイリー・レイサムの研究では、具体的で挑戦的な目標を設定することの利点が示されています。
彼らの研究はこちらでご覧いただけます。
結論として、自分のアイデンティティを強化することは、自己認識の向上、自尊心の強化、人間関係の改善、自己成長、より効果的な目標設定など、多くのメリットをもたらします。
これらの要素は、人生の成功と幸福にとても深く関与していると思います。
では、どうすれば自己のアイデンティを強化することができるのか?
また、考えがまとまったら発表します。
なお、今回は西洋の文献をベースに、アンデンティティについて解説しましたが、次回は東洋思想からアンデンティティについて、そして、どうやって陰陽五行セラピーを活用してアイデンティティを強化する方法について解説したいと思っています。



.jpg)


.jpg)


コメント