第5回 境界線の設定(困難な状況の乗り越え方)

谷口です。

セラピストとお客様の健康的な境界線についてのシリーズも今回が最終回です。

今日は、境界線を守る中で直面するかもしれない困難な状況と、それをどのように乗り越えるかに焦点を当てます。

ところで、絶えず、お客様に対面してお仕事されている方にはよくあることだと思いますが、

時にはお客様から不当な要求を受けたり、自分のルールが理解されないことがあります。

そんなとき、セラピストはどう対応すべきでしょうか?

そこで、今回は「困難な状況の乗り越え方5つのポイント」をご紹介します。

1)落ち着いて対応する

感情的にならず、落ち着いて事実に基づいて対応しましょう。

※そのためにも、日頃から「起こるであろうトラブル」を予想し、その時の言葉を用意しておくことが必要です。

2)サポートを求める

同僚や、自分の先生からアドバイスをもらうことが有効です。

※そのためにも、日頃から周りの方々とのコミュニケーションは必須。

3)対話を続ける

お客様との対話を通じて、理解を深め、互いが納得できるゴールを見つけましょう。

4)自己ケアを忘れない

困難な状況は精神的に消耗することも。自分自身のケアも大切にしましょう。

※これ!とても大事です。ついつい自分のケアが疎かになっている人がとても多いです。

5)境界線を再確認する

問題が起きたときは、境界線を見直し、必要なら調整をしましょう。

※このあたりのバランス感覚は結構、難しいです。よきアドバイザーが必要です。

これらの対処法を心がけることで、プロフェッショナルなセラピストとしての道を歩み続けることができます。

そして、セラピストとお客様の健全な関係を積極的に築くことは、時には挑戦的ですが、それを乗り越える事によって、結果的には両者の成長につながるので、

恐れず挑戦を続けて頂きたいです。

さて、セラピストとお客様の健康的な境界線についての5回シリーズは、今日で終了です。

本来、このFacebookでは、人間関係構築法・陰陽五行セラピーをベースに、それを活用して良好な人間関係を作る方法、

そして、東洋医学をベースにしたセルフケアの方法をお伝えしていましたが、

当学院の生徒さんの中に、お客様との境界線をしっかり作ることができず、

ビジネスを成長させることができないと悩んでいる人がいたので、「病の源は人間関係」、

そして、「ビジネスを成長させる鍵も人間関係」と、私は思っているので、

このインスタで、いつもより話題の範囲を広げお話ししました。

今回のシリーズが皆さんのお役に立てば幸いです。

ところで、今まで毎日、5日に渡って投稿して来ました。

毎日、投稿することは決して楽ではありませんが、自分自身の生活によりメリハリが出て来ている事を感じますし、

陰陽五行セラピーの役割が、より明確になって来たような気がしているので、

明日からは、陰陽五行セラピーを実際に活用しながら、どうやって周りの方々との境界線を作って行けばいいのかについて例を挙げながら解説してゆく事にしました。

それでは、また明日の投稿も覗いていただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。

日本ボディーケア学院学院
鍼灸師、柔道整復師、指圧師
NPO法人ハートカルチャー理事

日本ボディーケア学院は今年で開講23年目を迎え、現在は、オンライン講座、また教材で独自の健康法を指導している。

コメント

コメントする

目次
閉じる