永遠のアイドル松田聖子さんをインヤン5で紐解く

陰陽五行セラピー(通称:インヤン5)考案者の谷口光利です。

「Real Nature Checker」は使ってくれていますか? インヤン5をあなたにも活用して頂きので、ぜひ、この機会にあなたの「Real Nature」をチェックしてください。
http://www.j-bca.com/zikkan2019/

さて、今回は、インヤン5インストラクターでフランス在住のラレ美恵子さんが、永遠のアイドル松田聖子さんを紐解いてくれました。

それでは、どうぞ!

今日は、インヤン5で松田聖子さんを紐解きます。

松田聖子さん 
1962年3月10日 丁(火の陰)

田原俊彦さん 
1961年2月28日 壬(水の陽)

郷ひろみさん
1955年10月18日 壬(水の陽)

神田正輝さん
1950年12月21日 庚(金の陽)

松田聖子さんは、1980年の3枚目のシングル「風は秋色」から1988年の26枚目のシングル「旅立ちはフリージア」まで24曲連続でオリコンシングルチャート1位という記録を打ち立て、デビュー40周年を迎えられてもなお日本武道館のコンサートを満員にできる永遠のアイドルです。

『時代の先端をゆくものは、必ず激しい向かい風を受ける。その向かい風を全身で受けながら、決して倒れなかったの女性それが松田聖子なのだ。』(脚本家、大石静さん)

テレビで青い珊瑚礁を歌う聖子さんの爽やかで新鮮な歌声を聞いた時には衝撃を受けたものですが。あれからずいぶんと時が経ちました。聖子さんが頑張っているのだから私も頑ろうと、常に勇気と元気を与えてくれる存在です。

聖子さんは、十干でみると丁、火の陰です。丁のイメージは、焚き火。周りの人が肩を寄せあいながら集まってきて暖をとる、その中心にいるのが丁の人です。心の優しい人が多く、一人一人が温まってるかなとみて気配りのできる人です。

火は、燃え広がっていくというパワーをもっていて、とても影響力があります。また、行動力は人一倍、悩んだり考えたりするよりもどんどん突き進んで自分で自分の人生を切り開いていくことができます。やり始めるととことんやらなければ気が済まないといった面もあります。

『彼女は、決めたら即実行』(元所属事務所の相澤社長)

『聖子には『何が何でもこの世界でやっていく』というエネルギーがあった。
ほとんどの歌手は、売れてくると周囲に口を出す人が増えてきて、何を信じたらいいか分からなくなってしまうんですけど、彼女は一切ぶれなかった。それも成功の要因だと思いますね」』(元CBSソニー若松プロデューサー)

焚き火って、マッチ一本でおこした火を少しづつ育てていくものですよね。小さな火種を綺麗な炎に育てた時には、あたかも自分がその炎を育ててかのような優越感に浸れることができるものです。
長年聖子さんを支えているファンやスタッフの方たちは、聖子さんのやりたいことを応援し支えることで、もしかしたら自分自身が心のぬくもりを得られているのかもしれません。

80年代、聖子さんがテレビの歌番組に出るたびに、司会者から田原俊彦さんや郷ひろみさんとの関係について聞かれていたものでした。しかし、聖子さんが当時結婚相手に選んだのは、俳優の神田正輝さんでした。

田原さんと郷さんは壬、水の陽。神田さんは、庚、金の陽です。壬は、大海のイメージ。海の青は人々に安らぎを与える色で、お二人とも当時優しい笑顔の親しみの持てるお兄さん的存在でした。火と水は相剋の関係で、水が火より強い関係です。

火は水をかけられるとすぐにシュワ―と消えてなくなってしまうという弱点を宿命的に持っています。新しいことを取り組んでいるときには、水の人に反対さるとすぐにシュンとなってしまいます。

聖子さんはそんな郷さんとの別離を決意、単独会見を郷さんに内緒で開きます。大ファンだった郷さんとの恋愛、結婚、引退という当時の女性アイドルの王道を自ら離れたのです。ずっと歌い続けていきたいという自分の心の声を聞いて、別れはつらいけどぐっと堪えることにしたのかもしれません。

神田正輝さんは、庚、金の陽です。やはり相剋の関係ですが、火は金をも溶かすことができる、聖子さんが神田さんより強い関係にあります。

神田さんとの結婚直前に出演された徹子の部屋で、聖子さんが、『神田さんといると心が安らぐ、自分のことをよく理解してくれている、結婚しても仕事を続ければいいと言ってくれている』と話していました。聖子さんが結婚を人生の一部を構成するものとして捉え、神田さんを自分の人生設計のパートナーとして選んだのかもしれません。

最後に、『いろんなことをいろんな方がおっしゃって、それでくじけそうになることがあるけど、それでも私はこれが好きだから続けていく。その気持ちでここまできました。』(2007年 脚本家、大石静さんとのインタビューにて)という聖子さんの言葉で締めくくらせて頂きます。

日本ボディーケア学院学院
鍼灸師、柔道整復師、指圧師
NPO法人ハートカルチャー理事

日本ボディーケア学院は今年で開講23年目を迎え、現在は、オンライン講座、また教材で独自の健康法を指導している。

コメント

コメントする

目次
閉じる